【効率化のワーク】

【ワーク解説集】

 

こんにちは、馬渕です。

 

今回は、日常生活の時間の使い方や、目標達成の過程における効率化をテーマとしたワークをご紹介したいと思います。

 

・・・

 

ワークのやり方解説

 

紙とペンを準備して、次の質問の答えを考えてみて下さい。

 

 

 

「今自分が取り組んでいる作業を完了させるために、

(あるいは目標を達成するために)

 

極限まで効率性を高め、1/10~1000倍ほどまで時間を短縮する事ができるような具体的な方法や考え方、アプローチは何だろうか?」

 

今回のワークのテーマは、効率化になります。

 

時間の短縮、時間の確保、時間の創出、とにかく時間を大事にするためのワークです。

 

私は、もちろん例外はあると思うのですが、
基本的には闇雲に行動を起こすことよりも、超・効率的&効果的な方法を見つける(考える)ことの方がずっと重要だと考えています。
なぜなら、もし何も考えずに行動した場合、
目標達成までに10年以上もの時間が掛かってしまうようなことも、
最も効果的な方法を一つ見つけるだけで、たった3日間/1週間/1か月程度など、大幅に時間を短縮できる可能性があるからです。
そして、実際に、このように普通のやり方では数年も掛かってしまうことが、
革新的なアプローチを見つけることで数日~数ヵ月程で実現できるケースは、意外と多かったりします。
そのため、定期的に、この1/1000倍くらいの時間の効率化・短縮化を目指すワークに取り組むようにしています。
もし現在、あなたがどうしても達成したい目標をお持ちで、
「これからどれほどの時間が掛かってしまうか分からない…」という状況の場合は、
このような少なくとも100~1000倍程度の大幅な効率化ができる新しいアプローチについて、時間を掛けて考えてみていただきたいと思います。

・・・

 

最後に

 

今回は、自分の時間を守るための効率化のワークをご紹介しました。

 

ぜひゆっくり取り組んで頂けたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました