【概念空間論】 R平面について/思考様式について ・タブラ・ラサ ■R平面(認識領域平面) ・定義――R平面=認識領域を投影した平面 R平面とは、一般化されたモデル的な認識領域の図式、または特定の認識主体にとっての認識領域を平面上に投影したものである。 ・R平面=主要概... 2025.09.14 【概念空間論】
【雑記】 参照平面について(論文用メモ) ■参照平面 ・位置づけ ・定義 ・記号法(付録) ・機能①分類・グループ化 ・機能②解釈、創造 ・機能③既知/未知の区分➡※KU領域と連動と解釈してもOK。 ・機能④表示 ・設定項目:0⃣目的、①量‐枚数、②認識主体、③問題... 2025.09.14 【雑記】
【雑記】 KU領域/明瞭度について/概念関係式 明瞭度とは、 明瞭度は、概念空間論の枠組みにおいて重要な尺度である。 明瞭度は、光のアナロジーによって認識や認知の状態を表現する尺度である。 明瞭度は、光をモチーフとした尺度である。 ■ 概念空間論では、様々な認識の変容、様々な... 2025.09.14 【雑記】
【雑記】 【概念空間論】論文/出版用メモ(修正中) ■■■概念空間論(基礎/応用)■■■ 第0章 概要/全体像の提示 ・部門(①背景の哲学➡②理論・基礎/実践・応用) ・目的(抽象的・包括的・理論的レベル/実践的レベル) ・方法論/実践的形式(思考モデル) ・... 2025.09.06 【雑記】
【概念空間論】 【概念の集合】について;考え方まとめ こんにちは、馬渕です。 こちらのページでは、概念空間論のなかで核となる【概念の集合】という考え方について、ご紹介します。 ・・・ 概念の集合は、あらゆる学問分野の垣根を越えた共通言語・枠組みとして用いることができる考え... 2024.08.28 【概念空間論】
【ワーク解説集】 【思い込みのワーク】 It is easier to break the atom than to destroy prejudice. (原子を砕くより、偏見(思い込み)を破壊することの方が困難である。) ―――アルバート・アインシュタイン こ... 2024.02.03 【ワーク解説集】
【言語化/マルティプル・レイヤー】 【資料編】言語化のメカニズムまとめ ――レキシコン、記憶、言語野 こんにちは、馬渕です。 このページでは、プレゼンの進行において重要な役割を果たす「言語化の仕組み」についてまとめていきたいと思います。 特に、次の3つの観点&トピックから整理していきます。 ①レキシコン…言語学または認... 2025.04.16 【言語化/マルティプル・レイヤー】
【西洋哲学/その他学問】 充足理由律について こんにちは、馬渕です。 今回は、充足理由律という概念についてお話ししたいと思います。 ・・・ 動画 動画を作成したので、よければご覧下さい。 目次 --------------------------... 2023.10.30 【西洋哲学/その他学問】
【ワーク解説集】 人生の目的(ミッション)を明確にしよう このページでは、人生の目的(ミッション)について考えるための簡易的なワークのやり方をご紹介します。 ぜひノートとペンを用意して実際に取り組んでみて下さい。 ・・・ 人生の目的を明確にする6つの質問 今回は、人生の目的... 2024.07.16 【ワーク解説集】
【ワーク解説集】 【重要】あなたは何の専門家ですか? このページでは、「専門性」をテーマとしたワークをいくつかご紹介します。 ・・・ ワークの準備 こんな風に紙とペンを用意して下さい。 ・・・ 専門テーマを明確にする4つのワーク 今回は、以下の計4個の質... 2025.04.16 【ワーク解説集】