【参照平面】について;考え方まとめ

【参照平面】解説

 

このページでは、【参照平面】という概念に関する詳細な解説を掲載しています。

 

現在、私はこの概念の認知度を高め社会に広めるための活動に取り組んでいます。

 

当サイトでは、【参照平面】を最も重要な概念として紹介したいと思います。

 

抽象的で少し難しい考え方ですが、この概念は、恐らくあなたがどんな分野に携わる方であっても役立つものであるため、お読み頂けたら幸いです。

 

・・・

 

特にこの記事を読んでほしい方

 

・自由な考え方に関心がある方

・教育(学)に関心がある方

・教師、塾講師など教育に携わる方

・大学の教員・教授をされている方

・哲学、認知科学などに関心がある方

・多角的な視点から考えることに関心がある方

・超学際(TD;トランスディシプリナリティー)の研究者の方

 

・・・

 

【参照平面】の基本コンセプト

 

【参照平面】という概念は、「無限に多様な概念&パースペクティヴの集合」という考え方を基本的なコンセプトに据えています。

 

この考え方は「光学レンズ」に喩えるとわかりやすいかもしれません。

 

【参照平面】とは言わば「光学的なレンズの集合体」であり、「無限に多様なレンズの集合体から構成された平面」である、というのが正確なイメージです。

 

【参照平面】は、あらゆる「対象」や「問題」を、光源としての無限に多様な異なる概念や観点(パースペクティヴ)から照射し、眺めることを主眼におく、光をモチーフとした概念です。

 

 

 

【参照平面】の可能性

 

この概念の基本的なコンセプトである「無限に多様な概念&パースペクティヴの集合」という考え方を用いることで、例えば、このようなメリットが得られます。

 

 

現代社会の複雑な問題を多角的に理解・把握できる

言葉や文章(テキスト)のもつ多義性を十全に把握する

思い込み、主観性、認知バイアスを原理的に回避・解消できる

あらゆる分野・テーマの問題解決において共通言語・ツールとして活用できる

人間が直面するあらゆる問題・テーマに対して、より自由に思考できる

対話や議論における前提やパースペクティヴを共有できる

etc…

 

 

この概念は、社会的に広く共有し、役立ててもらえるように開発したものであり、様々な学問、分野、テーマに応用することが可能です。

 

・・・

 

【参照平面】の二つの定義

 

【参照平面】には、「無限に多様な概念&パースペクティヴの集合」というコンセプトを中心として、次の二種類の定義があります。

 

第一の定義は「観点の集合」を、第二の定義は「概念の集合」を、

 

それぞれ前提としています。

 

◆第一の定義

【参照平面】とは、無限に多様な「観点の集合(パースペクティヴの集合)」から構成された理念的な平面である

 

◆第二の定義

【参照平面】とは、無限に多様な「概念の集合」から構成された理念的な平面である

 

このように、【参照平面】は2種類の基本的な要素から構成されます。

 

 

【参照平面】第一の定義

 

第一の定義による【参照平面】では、まず多様な観点の集合(パースペクティヴの集合)を考えたうえで、さらに、それらから構成された「平面」を考えます。

 

 

■【参照平面】イメージ図

 

 

上図における青色・赤色・白色・黒色の各点は、目の前の物体や現象に対する多様な観点(パースペクティヴ)を表現しています。

 

例えば、目の前にサイコロのような立方体があったとしましょう。

 

この立方体を眺め捉えるうえで、どのような視点や観点(パースペクティヴ)が考えられるでしょうか。

 

例えば、

 

・数センチほどの近接的な観点(パースペクティヴ)

・数キロメートル離れた遠隔的観点(パースペクティヴ)

・水平、垂直、斜めなどの多様な視角からの観点(パースペクティヴ)

etc…

 

サイコロには1~6までの目が刻まれており、どのような観点から眺めるかによって、認識できる面は異なるでしょう。

 

そして、このようなサイコロに関して考え得るあらゆるパースペクティヴから構成された平面を考えます。

 

 

 

これが第一の定義による参照平面です。

 

※詳細はこちら

404 NOT FOUND | 馬渕寛のブログ
I would prefer not to.

 

・・・

 

【参照平面】第二の定義

 

【参照平面】の第二の定義では、まず多様な概念の集合を考え、さらに、それらから構成された「平面」を考えます。

 

第一の定義では、「観点の集合」を考えましたが、第二の定義では、「概念の集合」を考えてみよう、ということですね。

 

このとき、

 

メタ的/抽象的/具体的な視点

時間的/空間的/絶対的/相対的/量的/質的など

人称的/精神的/物質的/長期的/短期的/

 

例えば、「現代社会が抱える問題」というテーマについて考えるとき、

 

哲学的な観点/医学的な観点/政治的な観点/物理学的な観点/生物学的な観点/統計学的な観点/経済学的な観点/社会学的な観点/人口学的な観点/財政学的な観点etc…

 

このような様々な観点(パースペクティヴ)が考えられます。

 

こうしたパースペクティヴは、実際には、特定の「概念」によって表現されます。

 

そのため、以下の図のように、我々が直面する問題や考察したいテーマに対して無限に多様な「概念の集合」を想定し、思考を進めていこう、というのが基本的な発想です。

 

 

 

 

 

※詳細はこちら

404 NOT FOUND | 馬渕寛のブログ
I would prefer not to.

 

 

概念の最大の意義

 

こうした考え方は、いったいどのように役立つでしょうか。

 

【参照平面】の基本コンセプトは、無限に多様な概念&パースペクティヴの集合というものでした。

 

【参照平面】は、この考え方によって、定義上、目の前の物体的な「対象」や考察したい「問題」について、考え得る限りあらゆる側面、あらゆる像を顕在的、あるいは潜在的な形で含む訳です。

 

簡単に言えば、【参照平面】という概念を用いる限り、事物や問題に対して理解・把握・認識できない像や側面は存在しなくなるということですね。

 

 

既知と未知の区分

 

実際には、我々の思考力や知性は有限であるため、無限に多様な概念&パースペクティヴの集合を持つことは事実上できません。

 

そのため、【参照平面】の枠組みでは、無限に多様な概念&パースペクティヴの集合を

「既知のもの/未知のもの」に分類します。

 

ここで【K領域/U領域】という重要な区分を導入します。

 

・・・

 

K領域」とは、既知の領域(known area)を意味します。

 

ここには、既知の概念&観点(パースペクティヴ)や既存の知識・情報・理解・考え方・アイディアなどが含まれます。

 

U領域」とは、未知の領域(unknown area)を意味します。

 

ここには、未知の概念&観点(パースペクティヴ)や未知の知識・情報・理解・考え方・アイディアなどが含まれます。

 

 

【K領域/U領域】について;考え方まとめ
こんにちは、馬渕です。 こちらのページでは、【K領域/U領域】という概念の概要についてご紹介します。 現在、私はこのサイトでご紹介している【参照平面】という概念と、この【K領域/U領域】という概念を普及する活動に取り組んでい...

 

【参照平面】を構成する無限に多様な概念&パースペクティヴの集合は、

 

①K領域に属する、既知の概念&パースペクティヴ

②U領域に属する、未知の概念&パースペクティヴ

 

に区分・配分されます。

 

※これは同時に、
①既知の概念&パースペクティヴは、既知の領域(K領域)を照らし
②未知の概念&パースペクティヴは、未知の領域(U領域)を照らす
ということを意味します。

 

【参照平面】の枠組みでは、無限に多様な概念&パースペクティヴの集合を既知の領域/未知の領域に配分したうえで、

 

複雑な問題・テーマの十全な理解・記述、解決を促進することを目指します。

 

 

 

 

参照平面には、色々な意味・使用法があります。

 

【参照平面】の表示機能

 

【参照平面】の定義には、どちらも「平面」という表現が含まれています。

 

◆第一の定義

【参照平面】とは、無限に多様な「観点の集合(パースペクティヴの集合)」から構成された理念的な平面である

 

◆第二の定義

【参照平面】とは、無限に多様な「概念の集合」から構成された理念的な平面である

 

【参照平面】の概念では、無限に多様な概念&パースペクティヴの集合を考えたうえで、さらに「平面」を構成することを考えるのです。

 

平面に表示するのは、まずは情報を視覚的に表示し、他者と共有することで公共性を確保するのが目的です。

 

これにより、概念&パースペクティヴ郡は視覚的に表示されることになり、概念としての公共性が担保されます。

 

参照平面では、概念として「平面」の表現を含むことで、公共的な概念として使用できる訳です。

 

最後に

 

ここまでの記述で、かなり大まかにですが、参照平面の枠組みの基本的なコンセプトを解説することができました。

 

この概念を具体的にどのように応用できるかについては、また他の記事で紹介していくので、ぜひお読み頂ければと思います。

 

ご質問・ご感想などありましたら、コメント等気軽にお寄せください。

 

・・・

 

現在、団体・法人様向けに、この概念を含む幾つかの概念の導入方法をご提案するサービスをご用意しています。

 

もしご興味持っていただいた方は、こちらの記事をご覧下さい。

 

団体&法人様向けサービス
こちらのページでは、法人・団体様向けのサービスの概要をご紹介します。 ・・・ 当サイトでは、【参照平面】【K領域/U領域】【分岐系】など、問題解決や意思決定のシーンで活用できる、様々な新しい概念(考え方、思考ツール)をご紹介...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました