2024-08

【雑記】

カテゴリーの檻から自由になる方法

あらゆるカテゴリーから逃れ、精神的に自由になるための哲学的な方法があります。 それは、無限に多様な観点(パースペクティヴ)の集合を考えることです。 ※同時に、無限に多様な概念の集合を考える必要があります。 ・・・ こ...
【概念空間論】

概念の不足状態――問題解決ができない最大の原因とは?

このページでは、概念空間論のなかでとても重要な考え方の一つをご紹介します。 ・・・ 当ブログでご紹介している概念空間論には、「問題解決のための枠組み・思考ツール」としての側面があります。 ほかにも重要な目的が幾つかある...
【概念空間論】

あらゆる問題の答えは、U領域にある

あらゆる問題の答えは、【U領域】にあります。 我々が直面する、この宇宙におけるすべての問題の答えは、【U領域】に存在するのです。 U領域(unknown area)とは、未知の領域を意味します。 ※U領域は、K領域とセットで用...
【心理・精神医学系】

うつ病が世界に存在する本当の理由

・・・ うつ病の結び目 精神医学がこの社会において大衆化されていくなか、「うつ(病)」という言葉は、幾つかの言葉と固い結び目を作ることになった。 脳、そして病気という言葉である。 うつは、脳の病気である。 医師たち...
【エッセイ】

On Silence in Women ――女性における沈黙について

・・・ ジル・ドゥルーズの言葉 …男であることの恥ずかしさから、人はものを書くのだろうか?                                                     ―――『批評と臨床』 ...
【参照平面】

私が教育分野で実現したいこと

現在、私はオンライン・オフラインに限らず、あまり大きな影響力を持つことができていませんが、 これから地道に発信を続け、いつか一定の影響力を持つことができたら、教育の分野でどうしても達成したい目標があります。 それは、 ...
【概念空間論】

【概念空間】のイメージと幾つかの種類、ダイナミズムについて

こんにちは、馬渕です。 今回は、概念空間のイメージと、幾つかの種類をご紹介したいと思います。 ・・・ 「概念空間」と「概念の集合」の違い 概念空間論は、概念の集合(概念のグループ)を体系的に扱うための考え方です。 ...
【概念空間論】

【未概念法】新しい概念を創造する方法

ここでは、未概念法という方法論についてご紹介します。 未概念法は、新しい概念を創造することによって、問題解決を行う哲学的な思考法です。 未概念法を使えば、あらゆる分野・テーマにおける問題解決の可能性が大幅に高まります。 ...
【概念空間論】

【概念の集合】について;考え方まとめ

こんにちは、馬渕です。 こちらのページでは、概念空間論のなかで核となる【概念の集合】という考え方について、ご紹介します。 ・・・ 概念の集合は、あらゆる学問分野の垣根を越えた共通言語・枠組みとして用いることができる考え...