2023-09

【ワーク解説】

【花と雑草のワーク】

『正負の法則』という著作をご存じでしょうか。 人間行動学の世界的な権威として知られる、ジョン・F・ディマティーニ博士の本です。 この著作には、ディマティーニ博士の過去の色々なエピソードを交えながら、深遠な人生の仕組みが詳細に...
【心理・精神医学系】

病気・障害の診断カテゴリーとどう向き合っていますか?

今日は、精神医学の様々な概念(カテゴリー)との向き合い方について、考えてみたいと思います。 現在、アメリカ精神医学会の最新の診断基準であるDSM-5には、様々な診断名が掲載されています。 精神疾患は22のカテゴリーに分類され...
【思考系】

【二重過程理論】システム1とシステム2

二重過程理論という、多くの分野で正しいと認められている人間の思考に関する仮説があります。 簡単に言うと、人間の思考には、システム1とシステム2という二つの思考モードが存在する、という考え方です。 ・・・ システム1 ...
【心理・精神医学系】

すべての思考を書き出す習慣について

今、頭の中に思い浮かんでいることは何だろうか? 私はいま何を考え、感じているだろうか? 今日は、「すべてを書き出す習慣」という思考を整理するための重要な習慣をご紹介したいと思います。 これは、私が10代の頃からずっと続けて...
未分類

【愛読書Ⅰ】

私が好きな本や、愛読書をご紹介します。 Ⅰ.思想・哲学系 ◆ヴァルター・ベンヤミン 『ベンヤミン・アンソロジー』 17歳の頃、書店で手に取って以来一番の愛読書。 この本にはベンヤミンの言語哲学、歴史哲学などの重要な論考が所...
未分類

世界は曲線でできている

G.W.ライプニッツという17世紀ドイツの哲学者がいます。 彼は哲学を含む様々な分野で偉大な業績を残しましたが、アイザック・ニュートンと同時期に微積分の理論を構築した数学者でもあります。 彼は「曲線」というものに...
【心理・精神医学系】

【うつ病克服】感謝リストの書き方

以前、初めて重度の抑うつ状態を経験したとき、私は現在も続けている幾つかの重要な習慣を身に付けました。 思い込みを疑う習慣、 あらゆる思考を書き出す習慣、 人生で実現したいこと(目標)を考え、それを達成するための計画...
未分類

認知バイアスを回避する思考ツール

こんにちは、馬渕です。 今日は「認知バイアス」についてお話ししたいと思います。 これまでに認知バイアスについて学んだことがある方は、恐らく 「どうすれば認知バイアスは回避できるだろうか?」 と考えたことがあるので...