【思考法講座0】

 

こんにちは、馬渕です。

 

このページでは、【思考法講座0】のご案内をします。

 

 

講座の概要

 

本講座(思考法講座0)は、

あらゆる問題&テーマについて「自由に思考する方法」を学び、思考をマスターするためのオンライン講座です。

 

人間の思考についての哲学的な理論、科学的な知識&メカニズム、問題解決の仕組みや日常生活への応用方法を学ぶことができます。

 

「自由な考え方」を身に付けることには、様々な意味があります。

 

問題解決の力を高めること

新しい考え方&アイディアを生み出すこと

物事のあらゆる側面を見落とさず認識できること

思い込みを疑い、固定観念やバイアス等から逃れること

多様な視点・観点(パースペクティヴ)から物事を捉えること

自由に新しい認識(気付き・学び・発見・洞察)を得られること

未来のあらゆる分岐・選択・可能性・パターンを考慮できること

未知の領域について自由に思考できること

自分が信じる世界やエリアの外側に出られること

etc…

 

自由に思考するために必要な体系的な知識・考え方を学び、同時に、あなたが抱えている問題・テーマの解決を目指していきます。

 

・・・

 

受講のメリット

 

この講座を受講することで、こんなメリットが得られます。

 

考える力が高まる
問題解決力が高まる
メタ認知力が高まる
思考を整理する方法が分かる
思考の科学的な仕組みを学べる
メタ的な思考の方法論を学べる

思い込みを外す方法が分かる
バイアスから自由になる
新しい概念(考え方)を学べる
哲学についての理解が深まる
多角的に考える力が身に付く

etc…

 

・・・

 

基本カリキュラム

 

以下は、【思考法講座0】で扱う主なテーマです。

当講座では、理論編と実践編の大きく2つがあります。

 

第1章.理論編

 

理論編では、思考に関する様々な学問的な知見を紹介しつつ、思考の科学的な仕組みや、より深く自由に思考するための方法論を学びます。

 

以下は内容の一部です。

 

「自由に思考すること」の重要性
思考の科学的なメカニズム
システム1とシステム2
実行中枢、記憶系、報酬系など
質問&概念の重要性
思い込みの仕組みと外し方
問題解決(problem solving)のメカニズム
メタ認知&メタ思考力の仕組みと高め方
「考え方の集合」を考える
参照平面&K領域/U領域
etc…

 

・・・

 

第2章.実践編

 

また本講座では、実践的な思考力を高めることを重視しているため、ケーススタディーとして様々なテーマについて考え、一緒に思考のワークに取り組んでいきます。

 

思考のワーク×15種
思い込みのリスト
自分の考えを疑う
バイアスから自由になる
思考の枠を外す方法
自分の世界の外側を考える
パラダイム・シフトを起こす
新しい考え方&アイディアを生み出す
自由に思考する、問題を解決する
「考え方の集合」とメタ思考
多様な観点(パースペクティヴ)から考える
etc…

 

・・・

 

※ご質問などあればLINEから気軽にメッセージをお願いします。↓↓

 

◆馬渕のLINEアカウント

―――――――――――――――
ID:@neq5142l
※最後の文字はエルです。

 

友だち追加

―――――――――――――――

タイトルとURLをコピーしました